むちうちの改善
むちうちの概要と症状、セルフチェック、原因とメカニズム、放置するリスク、ビフォーアフターについてまとめています。
むちうちとは?概要と症状
むちうちとは、交通事故やスポーツにおける接触プレーなどの急激な外力によって引き起こされる首の疾患です。
靭帯や筋肉に守られている首に前後左右の急激な外力が働いた際に、組織を損傷することで症状が出ます。
主な症状としては首の痛み、張り、痺れ、頭痛、などが多く、個人差はありますが症状が出るまでに時間がかかるケースが多いです。
損傷個所に応じて分類があることも特徴の一つです。
むちうち損傷のうち約70%に該当する「頸椎捻挫型」、痺れなどの神経症状を主訴とする「神経根症状型」、疲労や発汗などの交感神経系の異常を主訴とする「交感神経症状型(別名バレ・リユウー症状型)」などがあります。
また、損傷が激しい場合最も重篤な麻痺、知覚障害などを引き起こす「脊髄症状型」や、診断が難しいため発見が遅れることも多い「脳髄液減少型」なども存在します。
むちうちのセルフチェック
● 首の痛みやしびれが続いている
● 頭痛が酷く痛み止めを常用している
● 体の疲労感や汗が止まらない
むちうちの原因とメカニズム
むちうちは、急激な外力によって頸椎に前後左右の負担が加わることによって引き起こされます。
最も多い頸椎捻挫型では、関節を守る靭帯や筋肉が衝撃によって引き伸ばされることにより組織が損傷されます。
関節にも損傷が波及するため運動時痛などが著明に出現し、首に不安定感を感じるため常に体に力が入りやすいです。
神経根症状型では、感覚を司る神経根という場所が、損傷した組織の圧迫などで障害されてしまい、痺れが出てくることが特徴です。
衝撃は背骨全てに起こる可能性があるため、腰より更に下側に痺れの症状が出る場合もあります。
交感神経症状型では、背骨の前部にある交感神経管という場所が外力により損傷されることで症状を引き起こします。
交感神経は全身に広がる自律神経の一種なので、疲労感や発汗過多などの全身的な症状を引き起こします。
脊髄損傷型は最も重篤な症状を引き起こします。
人体における神経線維の中心部である脊髄が損傷を受けてしまう為、損傷された以下の脊髄が影響を及ぼす部分に麻痺や痺れなどの症状が出ます。
脳髄液減少型では、脳を包む膜が損傷を受け髄液漏出が起こります。
すると、脳が沈んでしまう為、頭痛やめまい、睡眠障害などの症状が出ます。
むちうちを放置するリスク
● 骨格の歪みや神経の圧迫が、痛みやしびれを引き起こす。
● 患部の炎症反応が慢性化し、損傷部分が回復するまでに時間がかかる。
● 交通事故診療の場合、長期間回復しない場合は治療が打ち切りになる可能性がある。
むちうちのビフォーアフター
50代男性
交通事故に遭い、首の痛みと痺れを抱えて来院されました。
初期は痛みが強く、病院で処方された頸椎カラーが無ければ歩くことも困難な状態で、睡眠がまともに取れなかったため症状は数日間で悪化していたようです。
モルフォセラピーで骨格を調整し、日常生活動作が可能なレベルまでは3週間かかりましたがそ、その後経過は劇的に良くなりました。
60代男性
交通事故に遭い、頭痛・めまい・倦怠感を抱えて来院されました。
痺れや体の強い痛みよりも全身的に広がる症状だったことから、交感神経系の症状である可能性を含めて施術を行いました。
対になる神経でもある、副交感神経系の作用も働かなくなることが考えられるため、作用の起点となる頸椎、仙骨の調整をメインに行いました。
施術開始から数日間で不眠の症状がなくなり、回復ピードも上がりました。
20代女性
交通事故に遭い、首と腰の痛みを抱えて来院されました。
慢性的にあった肩こりや頭痛が悪化し、痛み止めが手放せないといった状態でした。
慢性的な症状の悪化も一種の神経症状であるため、骨格の矯正の他神経の刺激を行っていきました。
2週間で痛み止めは必要なくなり、2か月で完全に症状がなくなりました。
40代女性
交通事故に遭い、頭痛と首の痛みを抱えて来院されました。
筋肉を押すだけでも痛みと痺れが強くなり、満足に眠れない状態でした。
制限されている動きで特にズレが起こりやすいので、あえて動きを行った状態での骨格矯正を行いました。
痺れや痛みが助長しないように注意しながら施術を進め、一か月程で可動域は完全に回復しました。
可動域回復後徐々に痛みもなくなり、2カ月で辛い症状が完全になくなりました。