脳の病気・後遺症の改善
脳の病気・後遺症の概要と症状、セルフチェック、原因とメカニズム、放置するリスク、ビフォーアフターについてまとめています。
脳の病気・後遺症とは?概要と症状
脳卒中とは、血管が詰まったり破れたりすることにより、脳の障害を受けてしまう病気です。
脳卒中を発症すると、障害を受けた脳が支配していた身体機能の低下、言語機能の低下、場合によっては死に至ることもあります。
脳卒中には、血管が詰まる脳梗塞、血管が破れる脳出血やクモ膜下出血にあかれます。
脳梗塞は3つの種類があり、動脈硬化で細くなった血管に詰まる場合を、ラクナ梗塞、血管にコレステロールが溜まり、そこの血の固まりができて詰まる場合を、アテローム血栓性脳梗塞、心臓などのほかの部位で作られた、血の固まりが血流によって流されて詰まる場合を、心原性脳梗塞症といいます。
脳出血は、脳を養う細く小さな血管が、加齢や高血圧などによってもろくなり破れてしまいます。
クモ膜下出血は、脳を養う大きな血管にできたコブ(動脈瘤)や動静脈奇形が破裂し、脳の表面に出血します。
脳梗塞の主な症状は、手足のシビレ、物が二重に見える、言葉がうまく話せないなどです。
脳出血やクモ膜下出血のおもな症状は、突発する頭痛や嘔吐、意識がなくなる手足のシビレなどです。
脳卒中は、発症後治療をしても、後遺症が残ることが少なくありません。
運動麻痺、感覚障害、目の障害、構音障害、嚥下障害、高次脳障害、記憶障害、などの後遺症を残す場合があります。
脳の病気・後遺症のセルフチェック
● 急にめまいがしたり真っすぐ歩けないことがある
● 顔面の左右どちらかが麻痺している
● 人の名前が思い出せないことが多い
脳の病気・後遺症の原因とメカニズム
脳卒中の原因は、高血圧症・高脂血症・糖尿病・喫煙による動脈硬化です。
脳卒中の後遺症のメカニズムは、脳細胞に酸素や糖などの栄養が送られなくなることで起こります。
酸素や糖などの栄養なしには、脳は活動できないため、脳血管症買いが起こると、脳は活動を止めてしまいます。
このように、エネルギー不足により、脳が休んでいる状態を脳虚血と言います。
脳虚血状態が続くことにより、脳細胞は休むだけでなく、最終的に死滅しまいます。
そのため、後遺症が起こります。
脳の損傷をした場所によって異なります。
損傷する部位は、大脳、脳幹、視床、小脳です。
最も損傷しやすい部位が大脳です。
大脳は、右脳と左脳があり、それぞれ前頭葉、頭頂葉、側頭葉、後頭葉があります。
前頭葉を損傷すると、片麻痺と話をしない無表情になります。
片麻痺は、障害側と反対側の麻痺がおこります。
頭頂葉を損傷すると、視覚・触覚・聴覚は正常でもそれらが理解できない失認という奇妙な現象が起こります。
側頭葉を損傷すると、永続的な記憶障害が起こりますが、通常両側頭葉が参照されないと起こりません。
後頭葉が損傷すると、同名半盲という状態になります。
これは、視力が正常でも障害側と反対側の視野が欠損します。
脳幹(中脳・橋・延髄)を損傷すると、血圧、嚥下、新大阿久数の障害が起こります。
そのため、脳幹の損傷は時に致命傷となります。
視床を損傷すると、著しい感覚脱失や視床痛を引き起こします。
小脳を損傷すると、バランスが悪くなり運動失調が起こります。
脳の病気・後遺症を放置するリスク
● 脳梗塞の再発が繰り返され、後遺症が重くなり寝たきりになる。
● 脳卒中で脳細胞が死滅し、脳血管性認知症を引き起こす。
● 脳卒中で視覚路に問題が生じ、視覚狭窄や視力低下を引き起こす。
脳の病気・後遺症のビフォーアフター
70代男性
脳梗塞の後遺症で、上半身の麻痺と拘縮、歩行困難になった患者様です。
1年の施術とリハビリで、杖をついて一人歩行できるまでに回復しました。
70代男性
脳卒中の後遺症で、右首から右上肢の関節拘縮と筋肉過剰収縮を患った患者様です。
半年の施術とリハビリで、右手で字が書けるまでに回復しました。
70代女性
脳梗塞の後遺症で、右半身不随になった患者様です。
2年にわたる施術とリハビリで、1人で食事できるまでに回復しました。
次の目標は字を書くことです。
80代女性
脳卒中の後遺症で、半寝たきり状態になった患者様です。
食事・読書・テレビを見る時以外は寝ている状態でした。
1年にわたる施術とリハビリで、1人でトイレに行けるまでに回復しました。