とりあえず筋トレはやめろ
あなたのなりたいを叶える。
加島泰斗です。
今回は、施術家も知らない
【側弯症の影響を受ける筋肉】について
解説していきます。
前回は【凸側と凹側の筋肉の関係】について
解説しましたので、そちらもぜひ読んでみてください。
さて、本題に入っていきます。
側弯症の影響を受ける筋肉は、言ってしまえばすべての筋肉です。
しかし、その中でも影響を受けやすい筋肉や影響を受けた結果、
進行を促してしまう筋肉があります。
その筋肉たちを3つ紹介していきます。
〇腹筋
側弯症では、骨盤と胸郭(肋骨)が反対方向に回旋します。
これは腹筋全体に悪影響を与えます。
前方から肋骨をみた時に、左右どちらかが出っ張ってみえるのは、弯曲により緊張した
腹筋の緊張のせいです。
右の肋骨から左の骨盤に付着する腹筋が延ばされ
左の肋骨から右の骨盤に付着する腹筋が縮みます。
この状態で腹筋トレーニングをすると、進行を促してしまい
肋骨の出っ張りが強くなります。
私が行っている、モルフォセラピー(整体)とシュロス法(運動療法)では
延ばされた筋肉は縮ませ、縮まった筋肉は延ばすように行います。
それにより、体幹の姿勢全体が正常化していき、肋骨の出っ張りが改善していきます。
〇腰方形筋および深部の姿勢保持筋
腰方形筋の役割は、脊柱起立筋とともに、左右両側での作用を通じて腰椎を正中の位置に維持することです。
腰方形筋は第12肋骨(一番下の肋骨)に加えて、腰椎の横突起にも付着するからです。
側弯症では、凸側の腰方形筋が付着する腰椎の横突起を自ら同側へ牽引します。
その結果、腰椎が側方偏位(側方移動)するとともに回旋します。
これにより、腰椎側弯症が生じます。
腰方形筋が不活動になると、横突起を牽引しなくなる。
側弯症では、病的な筋肉による牽引の持続や、全身の結合組織の弱化(人体のしかんも伴う)により、椎骨の関節結合が軸を脱し、時に亜脱臼します。
その結果、腰椎の捻じれが生じ、棘突起が腰部の凹側へ回旋します。
〇腸腰筋
腸腰筋は、大腰筋、小腰筋、腸骨筋からなります。
腸腰筋は背骨が真っすぐであろうが弯曲していようが、最も強力な屈曲筋(お辞儀をする筋肉)として働きます。
大腰筋が収縮すると、同側への側屈と対側への回旋をもたらします。
さらに腰椎前弯の頂点に起始部を有するため、骨盤とともに腰椎を腹側屈曲させます。
なので、大腰筋は、腰椎を過前弯させます。(反り腰)
側弯症の方で、自分は反り腰だと感じている人は多いと思います。
その感覚は間違いではありません。
側弯症が発症した際は、反り腰ではありませんが、腸腰筋の作用により反り腰になっていきます。
脊柱近くの筋肉に分布する神経は、脊髄から直接出て、脊柱起立筋や回旋金を直接的に支配します。
側弯症では、これらの最内部の筋肉が歪んで捻じれること、また神経が刺激されることは明らかです。
私が行っているモルフォセラピーとシュロス法では、胸部や腰部の回旋を解消すことにより、伸びたり圧窄されたりしている神経が解放され疼痛などが改善されます。
今回は3つの筋肉を紹介しました。
側弯症で悩んでいる方や側弯症の施術をしている方の、お役に少しでもなれれば嬉しいです。
側弯症のご相談は加島までご連絡ください。
2022.8.31
凸凹だから側弯症
こんにちは。
あなたのなりたいを叶える
加島泰斗です。
今回は側弯症の方も施術家も知らない、
【凸側と凹側の筋肉の関係】について
解説していこうと思います。
側弯症は医師も良く分かってないことがあります。
凸側とは弯曲している側で筋肉がもり上がっている方です。
反対に凹側は弯曲していない側で筋肉が凹んでいる方です。
医師は、手術に関しては詳しいですが、側弯症の筋肉がどのようになっているかなどは、
ほとんど知りません。
むしろその辺は、私たちの方が詳しいという自信があります。
前回は【側弯症は一生進行する】について
お伝えしました。
そちらも読んでみてください。
そもそも側弯症は筋肉が原因では起こりません。
側弯症の発症原因はこちらを確認ください。
側弯症は遺伝子の突然変異によって発症します。
その後遺伝子が原因で進行しますが、弯曲が強くなれば強くなるだけ筋肉も影響を受けます。
その結果、筋肉が緊張しより側弯症を進行させてしまいます。
その中でも、多く影響してしまう筋肉を解説していきます。
凸側と凹側の筋肉関係
凸側では、筋肉の活動が強まります。
これは、これらの筋肉が頭側の身体部位を支えているからです。
しかし、推定に反し、凸側の筋肉は肥大せず筋力は強くなりません。
凸側の筋肉力が強くならない理由は、とても強く伸張されているからです。
これらの筋肉は強くなるどころか負荷に耐えられなくなり、緊張(伸張)し続けることで脆弱します。
凹側の筋肉は筋電図上の変化は見られませんが、カーブの増強に伴い筋肉が短縮(収縮)し筋機能が失われます。
これに伴い、凸側の伸張が強まり、凹側でも機能不全が強まると考えられています。
骨・筋肉の関係
側弯症では、必ず骨、靭帯、筋肉における負荷に対する能力と負荷の不均等が先行して存在します。
骨格が一旦、鉛直線(重力の方向)から逸脱すると、身体は徐々に『側弯的均等』(側弯症の進行)、いわゆる『静力学的代償不全』を強いられます。
また、脊椎関節、肋椎関節さらに胸肋関節が生理的な位置を脱します。
椎骨の回旋が強くなり滑ることで亜脱臼(軽度の脱臼)が生じることもあります。
これにより、身体の一部が大きく歪みます。
側弯症により変化した身体活動は、筋(凸側で過剰負荷により伸張し、凹側で収縮し萎縮します)により支えられています。
これにより、脊柱の捻じれは、何倍も強まり、信じがたい萎縮が生じます。
生理的な圧迫、牽引が大きくなるにつれ、これらが骨に与える影響も強まります。
まず椎間板が楔状になり、さらに椎体の圧迫萎縮も生じます。
そして変形した弱い骨同士の骨性結合が生じます。
いかがでしたか?
難しい言葉や内容も少しあったかと思いますが、
側弯症はこのようにして成り立っており進行していきます。
側弯症の方や側弯症の施術をしている方のために少しでも
お役に立ってくれたら嬉しいです。
次回は、【側弯症によって影響を受ける筋肉】について
解説していこうと思います。
2022.7.31
側弯症は一生進行する
【側弯症は一生進行する】
こんにちは。
あなたのなりたいを叶える
加島泰斗です。
前回は【医者の成功と患者の成功は違う】
についてお伝えしました。
そちらもぜひ読んでみてください。
さて、今回は【側弯症は一生進行する】
についてお伝えしていきます。
私のところには幼いころ側弯症と診断され、「成長期が過ぎたからもう進行しないから大丈夫ですよ」「角度が軽度だから経過観察で大丈夫ですよ」と言われ進行してしまった方が良くお越しになります。
このような方がまた病院に行くと、医者は「進行してしまいましたか、手術も視野に入れましょう」という。
医者は側弯症を良くしてあげたいのか、手術をしたいのかわからなくなります。
医者にどんなことを言われても、側弯症の正しい知識をもっていれば焦ることはないので、この内容を読んでいただければ幸いです。
まず、必ずいえることは、『側弯症は一生進行します』
レントゲン上、変化はなくてもミリ単位で側弯症は進行しています。
側弯症の進行原因
側弯症を進行させる一番の原因は遺伝子です。
その遺伝子は
1,SOX9 KCNJ2(染色体17の異常)屈曲肢位形成不全
2,TBX6 軟骨形成
この2つの遺伝子の突然変異によって側弯症は進行します。
この遺伝子の異常が多ければ多いだけ進行リスクは上がります。
側弯症を進行させる原因は他にもあります。
・日常生活の姿勢
・インナーマッスルの低下
側弯症は背骨や椎間板の変形によっておこる背骨の歪みです。
歪んでいるのに歪んでいる方向に割る姿勢をしたら、それはもっと歪みます。
さらに、私たちは生きている限り重力がかかっています。
筋力が低下し、重力が大きくかかると姿勢を保持できなくなりカーブは進行します。
側弯症はいつ進行するの?
側弯症は主に成長期(12歳ごろまで)に最も進行し、成人期(20~60歳代)にも進行します。
小児期や思春期には急激な成長期があり、その時には側弯症のカーブがより進行しやすくなります。
成長の速度が緩やかになるとカーブの進行も緩徐となります。
例えば、乳幼児期の成長加速期は5歳半から6歳で終わり、続いて平衡期とおバレル時期が成熟の最初まで続きます。
乳房の発達または陰毛の出現といった最初の兆候が見られると、思春期の成長スパートが開始し、上昇期に側弯症が進行する。
成長ピーク期の後、女児の初経や男児の声変わりに、成長速度の下降期が始まり、骨格の成熟をもって成長は終了します。
また、女性の場合は閉経を迎えたタイミングでカーブが進行したという報告をいくつも受けています。
医学根拠はありませんが、ホルモンバランスの影響もカーブは受けると私は考えています。
進行しやすい人としにくい人
側弯症のカーブが進行しやすい人としにくい人は、公式によって判断することができます。
【コブ角-(3×リッサーサイン)/実年齢】
リッサーサインとは、レントゲン写真において骨の成熟度を表すサインです。
腸骨稜(骨盤の一部)の骨かの程度を示し背骨との成長と良く相関します。
0~5までの6段階あり、5に近づくほど骨は成熟していることを示します。
この数値を公式に当てはめ、0~3の4段階で評価します。
0に近ければ進行しにくく、3に近ければ進行しやすいと判断します。
0に近いからと言って進行しないわけではありません。
これを見極めるのは患者さん本人にはできないので、プロの先生に診てもらうことをお勧めします。
0だからと言って進行しないわけではありません。
冒頭でも言いましたが側弯症は一生進行します。
正しい施術、正しい運動療法を行い、進行のリスクを減らせることがベストだと私は思ってします。
当院には側弯症の方が多く来られますが、皆さん前向きに施術や運動療法に取り組んでいます。
今、側弯症でお悩みのあなたも前向きに取り組んでみませんか?
2022.6.27
医者の成功と患者の成功は違う 手術編
医者の成功と患者の成功は違う
こんにちは。
あなたのなりたいを叶える
加島泰斗です。
最近、側弯症の方と話していると「手術をした方がいい」「将来は手術も考えてください」
こんなことを医者に言われたと、多くの方に相談を受けます。
この言葉の後に、ほとんどの方が「成功しますよ」と医者に言われるそうです。
私が感じたのは、成功とはなんだ?ということです。
もちろん手術を否定しているわけではありません。
運動療法と手術を天秤にかけてどちらの方がいいか考えてみてください。
側弯症の方は側弯症に関しての知識は少なからずありますが、側弯症の手術に関しての知識は全くと言っていいほどありません。
今回は側弯症の手術に関してお伝えしていこうと思います。
手術で側弯症が良くなる根拠・証拠は一切ない
側弯症の手術は何百万件と行われています。論文は何万件とありますが、その内容で良い結果が得られたという論文は全くありません。
エビデンスも全くありません。
確かに、ボルトや金具を装着することで、強制的に脊柱は真っすぐになります。
それは成功なのでしょうか?
健康なのでしょうか?
さらに、オペをしても痛みやシビレといった症状がなくなったり背中の盛り上り(ハンプ)がなくなったり、ウエストラインが同じになることはほとんどありません。
手術の合併症
側弯症の手術の合併症はほかの手術に比べて多いです。
・切開部の痛み
・術中の大血管損傷による大出血
・骨癒合不全
・側弯症の矯正による神経麻痺
・インプラントの破損、移動、変形
・うつ病
・稀であるが深部静脈血栓症や肺炎などの感染症
この他以外にも、ボルトを体内に入れたことによる違和感や吐き気、頭痛といった症状が毎日続く方もいます。
ここまでは医者からも説明を受けると思います。
医者が説明しない合併症
・脊柱固定術を行った脊柱や隣接する脊柱に対する弯曲の進行
・金具を入れていることでCT撮影不能
※疾患によるオペのリスクUP
・BNP(心臓を守るためのホルモン)の異常
※BNPとは心臓を守るためのホルモンです。
心臓の機能が低下して心臓への負担が大きいときほど多く分泌せれます。
血圧を低下させ利尿を促し、さらには心臓の肥大や繊維化を抑えるという
作用があります。
手術により心臓疾患や尿の疾患が増える可能性があります。
この2つの合併症は医者から説明されないケースがあります。
手術で矯正を行っているのに、弯曲が進行したり心臓や尿の疾患になったりしてしまったら本末転倒です。
側弯症の手術は2回までしかできない
側弯症の手術は2回までしかできないと言われています。
なぜかと言いますと、ボルトをはめる際に背骨に穴をあけます。
例えば、1回目の手術でボルトや金具をはめましたが、数年後に身長が伸びたり弯曲が進行したりして金具が外れてしまったとします。
その結果、再手術になりまた背骨に穴をあけます。
背骨にそう何度も穴はあけられませんしもろくなってしまうので、側弯症の手術は2回までしかできないと言われています。
側弯症の手術は、一般的な骨の手術とは全く違います。
お悩みの方は一度相談してください。
あなたのために最適な方法を提供したいと思っております。
2022.5.31
側弯症のカーブパターン
こんにちは!
加島泰斗です。
側弯症と言っても種類があります。
https://www.e-sekkotu.com/bloglist/%e7%89%b9%e7%99%ba%e6%80%a7%e5%81%b4%e5%bc%af%e7%97%87%e3%81%ae%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%82%92%e7%9f%a5%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%8b/
種類によって弯曲のメカニズムも変わります。
https://www.e-sekkotu.com/bloglist/%e5%81%b4%e5%bc%af%e7%97%87%e3%81%ae%e5%bc%af%e6%9b%b2%e3%83%a1%e3%82%ab%e3%83%8b%e3%82%ba%e3%83%a0%e3%81%a8%e6%94%b9%e5%96%84%e6%b3%95/
さらに側弯症には、カーブパターンもあります。
そのカーブパターンは、いくつかの種類に分かれます。
このパターンを見極めないと、正確な施術や運動療法は行うことができません。
本日は、側弯症のカーブパターンを詳しくご説明いたします。
側弯症には、胸椎or腰椎のみの単独カーブをシングルカーブといい、胸椎と腰椎両方のカーブをダブルカーブといいます。
これは、医師が診断するうえで使います。
しかし、僕が行っているシュロス法では
カーブの分類
カーブは3カーブと4カーブに分かれます。
3カーブでは胸椎主体のカーブで、4カーブは腰椎主体のカーブになります。
〇3CH
このカーブは胸椎に主カーブがあり、その頭側と尾側に1つずつカウンターカーブがあります。
骨盤と腰椎は、1つの機能的ユニットを構成します。
これは、骨盤と腰椎が同じ方向にカーブするということです。
腰椎のカウンターカーブは、完全に胸椎とは違うもので部分的なカーブとして認められます。
長い胸椎カーブが多いことから、矢状面での腰椎前弯の減少が特定しずらいのも特徴です。
胸椎凸側の足に圧倒的に体重がかかります。
〇3CTL
このカーブは3CHの特殊形になります。
3CHと同じように、胸椎が主カーブになり、頭側と尾側にカウンターカーブが1つずつあります。
違いは、腰椎の4番が胸椎凸側に傾いているところです。
〇3CN
このカーブは胸椎主カーブで腰椎に小さなカウンターカーブがあります。
腰椎のカウンターカーブは脊柱の正中線を超えます。
胸腰椎共に椎体の回旋は少なく、腰椎カーブは柔軟性があります。
〇3CL
3カーブの特殊型です。長く伸びた腰椎カーブを特徴としています。
正中線の著しい逸脱はありません。
腰椎の4番と仙骨は並行で臀部が軽く右にシフトします。
〇4C
このカーブは、腰椎の歪みに伴って長さが変化する胸椎カーブを観察します。
腰椎カーブは正中ラインを超え、さらに尾側では完全な腰仙椎の代償性カーブとなって終わる。
2022.2.14
側弯症の弯曲メカニズムと改善法
こんにちは!
加島泰斗です。
前回は原因不明と言われている、特発性側弯症の原因をお伝えしました。
読んでない人方はぜひ、読んでくださいね。
https://www.e-sekkotu.com/bloglist/%e7%89%b9%e7%99%ba%e6%80%a7%e5%81%b4%e5%bc%af%e7%97%87%e3%81%ae%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%82%92%e7%9f%a5%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%8b/
今回は、「側弯症がどのように弯曲していくのか?」と「その施術法」を説明したいと思います。
今回の記事を読んで、側弯症により詳しくなっていただけると嬉しいです。
どのように変形していくの?~メカニズム~
〇胸椎の弯曲
胸椎弯曲凹側の椎体の角が形成不全によって形成されず、弯曲凸側が高くなるこのことにより弯曲ができます。
胸椎は正常な場合、背骨(椎体)の中心に回転軸があります。
しかし、遺伝子の関係で側弯症になると回転軸が後方へ移動してしまいます。
これにより、背骨が捻じれながら弯曲していきます。
〇腰椎の弯曲
腰椎は正常な場合、ファセット(背骨の椎弓の真ん中)に回転軸があります。
腰椎は、遺伝子により背骨でなく背骨と背骨の間にある椎間板の変性によって側方へ移動します。
腰椎は回転軸は変わらず側方へ背骨(椎体)が移動します。
この遺伝子とは、前回のブログでもお伝えしたものです。
特発性側弯症発症遺伝子
1,LBX1 染色体10番の異常(HOX遺伝子)骨形不全
2,GPR126 軟骨増殖
3,BNC2
特発性側弯症重症化遺伝子
1,SOX9 KCNJ2(染色体17の異常)屈曲肢位形成不全
2,TBX6 軟骨形成
上記の遺伝子が側弯症発症や重症化に関わっていると考えられています。
ここまでご理解いただけましたか?
少し難しい内容ではありましたが、これが弯曲していくメカニズムです。
さて、次は側弯症の改善方法や施術法です。
日本の整形外科学会では側弯症に対すて効果がみられる治療を下記の3つとしています。
・経過観察(オブザベーション)
・装具(コルセット・ブレイス)
・手術(オペ)
日本では整形外科学会は運動療法での改善は効果を否定しています。
・弯曲角度が10~20度程度の側弯症ですと、進行が見込まれないものは経過観察になります。
3~6ヶ月に1度、レントゲン撮影により進行度合をチェックします
・弯曲角度が20~30度程度の側弯症ですと、装具(コルセットやブレイス)を着用し、進行を遅らせます。
決して進行を止め、弯曲を改善させるためのものではありません。
・弯曲角度が30度以上のもで症状がある場合や、本人が外見の改善を望む場合は、手術を進められます。
手術は決して簡単なものではありませんし、必ず良くなるわけでもありません。
コルセットと手術のことに関しては、ここで話すと長くなるので、別の機会にお伝えします。
先ほどもお伝えしましたが日本の整形外科学会では、運動療法による側弯症の改善を否定します。
しかし、実際には運動療法による側弯症の改善は見込めます。
ドイツでは100年の歴史を持つシュロス法という、技術が存在します。
シュロス法とは、脊柱の異常を修正するため、他動的な施術のみならず、呼吸運動を中心とした自己修正運動です。小児の側弯症だけでなく高齢者の姿勢変形に応用可能なアプローチです。
https://schroth-japan.com/
当院での側弯症に対する施術法・改善法
当院では、側弯症に対するアプローチを2つ行います。
・モルフォセラピー(整体)
・シュロス法(運動療法)
〇モルフォセラピー
モルフォセラピーでは背骨のズレ(回旋)を取り除くことで、症状を改善したり、正常な筋肉運動を取り戻したりていきます。
https://www.morphotherapy.jp/
〇シュロス法
シュロス法は運動療法です。日常生活での姿勢や歩行といった動作の中に、エクササイズを組み込み行うものです。
トレーニングで、筋肉などを鍛えるといったものでなく、骨格を根本的に変えていくエクササイズです。
https://schroth-japan.com/
当院では、様々な側弯症の方を施術してきました。
効果には個人差がありますが、全く変化のない人はいないと言えるでしょう。
なぜ、側弯症が弯曲していくのか?
なぜ、このように弯曲するのか?
それを理解しているから、改善していけるのです。
次回は側弯症のカーブパターンをお伝えいたします。
2022.1.12
特発性側弯症の原因を知っていますか
こんにちは加島泰斗です。
側弯症の原因って「調べても原因不明としか書かれていない」と
悩んでいませんか?
私は最近、側弯症に対する運動療法+装具療法を行うシュロス法
という手法を学んでいます。
このシュロス法はドイツ発症で100年の歴史があり、とても研究が進んでいます。
私はこの手法を用いて、現在よりももっと側弯症のあなたを救っていきたいと思っています。
さて、今回は側弯症の原因をお伝えします。
もちろん、原因不明と言われている特発性側弯症の原因に関しても、有力な情報をお伝えします。
側弯症の種類
側弯症は大きく分けて2種類があります。
1,機能性側弯症
疼痛、姿勢、下肢長などにより一時的に側弯状態になってしますものです。
弯曲は軽度で背骨(脊椎)のねじれをほとんど伴いません、
ヘルニア、ギックリ腰などによるものが多いです。
原因を取り除けば、機能性側弯症は改善していきます。
2,構築性側弯症
背骨(脊椎)のねじれと脊柱の側方への弯曲を伴った側弯症で、正常な状態に戻らないものです。
この構築性側弯症は原因のわかっている者とわかっていないものがあります。
構築性側弯症の種類
1,先天性側弯症
生まれながらにして、背骨に奇形を認めます。レントゲンで確認すると、四角であるはずの椎体(背骨)が楔形であったり、片方がくっついてしまっていたりしている状態です。
先天性側弯症は、心臓や腎臓の異常を伴うばあいがありますので、そちらの検査も行う必要があります。
2,神経・筋原性側弯症
神経が障害されたり、筋肉が萎縮、麻痺したりすることで、脊柱(身体)を支える力が失われ、側弯症になってしまうものです。
筋ジストロフィー・マルファン症候群・脊椎空洞症・脳性麻痺が代表的な疾患です。
3,神経線維腫
一群に遺伝性疾患の総称で、皮膚の下などの体の部分に、柔らかく肥厚した神経組織(神経線維腫)が増殖し、しばしばコーヒーミルク医らの平らな斑点(カフェオレ班)が畏怖にできます。
レックリングハウゼン病が代表的な疾患です。
4,間葉系疾患
血管や結合組織の生まれつきの疾患による側弯症です。
マルフォン症候群やエーラス・ダンロス症候群が代表的な疾患です。
5,その他
小児期の病気や外傷後(けが)の脊髄麻痺後や放射線治療後、火傷やなどのケロイド、くる病などの代謝疾患などの様々な原因により側弯症が起こります。
6,特発性側弯症
脊柱側弯症のうち80%を占めるのがこの特発性側弯症です。
その原因はいまだ不明です。
しかし、最近では研究も進み徐々にではありますが原因がわかってきています、
特発性側弯症発症遺伝子
1,LBX1 染色体10番の異常(HOX遺伝子)骨形不全
2,GPR126 軟骨増殖
3,BNC2
この3つの遺伝子の異常により側弯症が発症するのではないかと言われています。
また、側弯症の発症とは別に重症化や進行のしやすさは別の遺伝子が関わっていると言われています。
特発性側弯症重症化遺伝子
1,SOX9 KCNJ2(染色体17の異常)屈曲肢位形成不全
2,TBX6 軟骨形成
この2つの遺伝子により側弯症が重症化または進行するかしないかが決まると言われています。
側弯症の発症や重症化には遺伝子が関わっている可能性はとても高いと言えるでしょう。
しかし、親から子へ遺伝するかはわかっていません。
また、重症化や進行に関してですが、成長期が終わったから進行しないなどと言われることがありますが、多かれ少なかれ側弯症は進行すると思っていていいでしょう。
特発性側弯症のカーブはいくつか種類がありますが、そのカーブがどのように起こるのかはわかっていません。
いかがでしたでしょうか?
特発性側弯症のあなたのためになったでしょうか?
私は、側弯症を本気で改善できるものだと思っております。
当院では側弯症改善のため、モルフォセラピー・レインボー療法・シュロス法を用いて施術を行います。
施術に興味のある方やご質問がある方、こんな情報を知りたいという方は、
お気楽にご相談ください。
2021.12.10
側弯症治療は閉経までが勝負
こんにちは!
加島泰斗です。
側弯症で悩んでいる方は少なくありません。
オペをしようか?整体に行ってみるか?鍼治療にしようか?
何をするにも閉経までが勝負です。閉経は、身体の正常な反応ですが
それが身体におおきな影響を与えます。
それはなぜか?
今から説明しますね!
【閉経は後弯症を引き起こす】
閉経後は女性ホルモンであるエストロジェンが低下します。
エストロゲンは骨の新陳代謝に際して骨吸収をゆるやかにして骨からカルシウムが溶けだすのを
抑制する働きがあります。
しかし、閉経に伴って、女性ホルモンの分泌が低下すると、急激に骨密度が減少します。
それが原因で圧迫骨折(いつの間にか骨折)を引き起こし、外傷性後弯症を発症してしまいます。
女性は、早期の骨粗鬆症の治療が腰曲がり後弯症の予防にもなります。
ですが、薬や注射での骨粗鬆症の治療は酒は方がいいです。
薬や注射は化学物質であり添加物です。添加物は筋肉を硬くしてしまうので、薬や注射は
なるべく摂取しない方がいいです。
骨粗鬆症の予防になるのは、ランニングやジャンプです。ランニングやジャンプを
することで骨に刺激が入りホルモンが分泌され骨密度がUPします。
反対に、骨に刺激が少ないと、身体が骨を作らなくても大丈夫と判断し、
骨を作らないホルモンを分泌してしまいます。
骨粗鬆症の予防はランニングやジャンプをしましょう!
ちょうど閉経と同じ時期頃に、身体の水分は減少します。
皆さんも聞いたことがある椎間板も水分でできています。
水分が減少すると、椎間板もすり減っていきます。そうなることで、腰椎の3番4番あたりが
緩んできて後弯症を引き起こすこともあります。
後弯症は変形です。変形を治すことは不可能です。
【側弯症に後弯症の併発は治らない】
側弯症に後弯症の発症は側弯症に大きな影響を与えます。
左右に弯曲した側弯症に変形の加わった後弯症が加わると、身体のズレ方や歪み方は
めちゃくちゃになってしまいます。さらに、先に説明したように、後弯症は変形です。
変形を治すことはできません。
ご理解いただけましたか?
後弯症は変形のため治ることはありません。
したがって、後弯症を患った側弯症も治ることはありません。
側弯症の治療は閉経までが勝負です。閉経前であれば、効果を見込めることが多いです。
側弯症治療はただでさえ難しいですし、時間や回数が必要になります。
お悩みの方はご相談だけでも構いません。
ご連絡お待ちしております。
2021.6.7
あなたの弯曲はどのタイプ?
こんにちは(*^-^*)
加島泰斗です。
今回は【側弯症の弯曲パターン】についてお伝えいたします。
ひとくくりに側弯症と言っても、改善しやすい弯曲、改善しにくい弯曲、代償的にできる弯曲など弯曲パターンはたくさんあります。
あなたの弯曲パターンは何か見つけましょう。
三重カーブ側弯症
三重カーブ側弯症では、骨盤周辺(骨盤と腰椎)と肩甲骨周辺過(上位胸椎)が同側へ、骨盤と肩甲骨の間に挟まれた胸郭(肋骨と下位胸椎)が対側へ移動する。側方に偏位した体幹は背側へ回旋する。
この三重サーブ側弯症は、腰椎および頸胸椎に代償的カーブを有する胸椎メインの側弯症です。
骨盤の側方移動(腰部の後方突出)はない。多くの場合、骨盤の回旋や傾斜は認められない。体幹は胸郭凸側へ移動する。下肢の荷重や身体の精力学において、胸部の凸面に重心がかかりやすい。
主カーブ 胸椎
典型的な特徴 胸部の凸 胸部の凹面
腰部の突出を伴う三重カーブ側弯症
非代償性(静力学的に代償されない)の胸椎側弯症。胸部の凹面が存在する骨盤側への側方移動(突出した腰部)、骨盤の傾斜(左右の高さの違い)、しばしば回旋(肋骨が腹側尾側へ回旋)を有する。特に身体の側方移動により身体の静力学が明らかに変化する。胸郭は胸部の凸面側へ、腰部・骨盤は凹面側へ移動し、これにより、胸部凸側の下肢への荷重が増大する。
主カーブ 大きな胸椎カーブ
典型的な特徴 重度の胸部の凸 重度の胸部凹 胸部凹面側の腰部突出
四重カーブ側弯症
四重カーブという名称は4つの体幹ブロックが別々に移動することに由来する。4つのブロックは別々び脊柱を方側へ引っ張る。四重カーブでは静力学的条件が異なるため、施術で行う骨盤や身体の静力学の調整は、三重カーブ側弯症とは大きく異なる。
多くの四重カーブ側弯症では、胸椎と腰椎で同等のカーブ(構造的な制限を伴う)を有する真性の二重カーブ側弯症が問題となる。身体の静力学において胸部凹面に重心かかりやすが、臨床上は均等を保っているように見えることが多い。骨盤の位置は全額面で均衡し、腰部の突出は認められないことが多い。
主カーブ 胸椎と腰椎
典型的な特徴 腰部隆起 腰部の凹面 ウエスト三角が強まる
腰部の突出を伴うカーブ側弯症
胸部の凸が存在する側の半身の骨盤の突出を伴う腰椎側弯症や胸椎側弯症。骨盤は腰椎カーブとは反対側に回旋し、機能性の傾斜を有する。体幹は胸部凹面側に編位し、胸部凹面側の下肢の荷重が増大する。代償でとして胸椎カーブと頚椎カーブが生じる。すなわち、構造的変形はわずかであり、可動性が増大する。多くの場合、胸椎は左右対称に見える。
主カーブ 腰椎又は胸腰椎
典型的な兆候 腰部隆起 腰部の凹面 ウエスト三角が強まる 胸部凸が存在する半身の腰部の突出
側弯症の弯曲パターンは基本的にこの上記の4つに分かれます。
このパターンがわからないと施術はできません。
あなたはどのパターンでしたか?
2021.5.3
側弯症と痛みは関係ない
こんにちは( `―´)ノ
加島泰斗です。
今回は【側弯症と痛み】についてお伝えしていきます。
担当直入に言います。
殆どの場合、側弯症と痛みは関連しません‼
側弯症=痛み これは間違いです。
側弯症で骨のズレがある=痛み これは正しいです。
※ズレと弯曲は別物です。弯曲の中に骨のズレが存在します。
まずは痛みについてです。
痛みとは
痛みには種類があります。
・侵害受容性疼痛 ➡ケガなどによる痛み(痛み物質が集まる)
・神経障害性疼痛 ➡何らかの衝撃により神経そのものが損傷して出る痛み
・心因性疼痛 ➡いわゆるストレスによる痛み
急性痛とは?
ぶつけた、すりむいた、捻った、などにより身体が刺激を受けると、「身体が傷ついた」という情報が発生します。その情報は電気信号に変換され、神経を伝って脳に届きます。脳がその情報を認識して初めて、「痛い」と感じるのです。
身体が正常であれば、痛みの原因となったケガが治ると、痛みも消えていきます。
外傷➡情報発生➡電気信号に変換➡神経を通って脳へ➡痛い
慢性痛とは?
何らかの影響により急性疼痛が3ヶ月以上続くものです。
この何らかの影響というのは、
・骨のズレ
・悪い姿勢による筋肉への負担
などです。
私の考えは殆どの場合は骨のズレです。
側弯症と痛みの関係
冒頭でもお伝えしましたが、側弯症と痛みは関係しません。
側弯症=痛み これは間違えです。
側弯症で骨のズレがある=痛み これは正しいです。
側弯症による痛みは、急性痛でなく慢性痛です。
慢性痛の中でも神経障害性疼痛です。
これが何ヶ月も続くことにより痛みを発生させます。
側弯症による痛みは、弯曲が原因でなく骨のズレです。
弯曲では神経を障害しません。
弯曲に骨のズレを伴うことにより神経を障害し痛みが発生します。
弯曲も筋肉に負担をかけるので一見、痛みを伴いそうですが、痛みはありません。
これも筋肉に負担がかかっていることに加え、骨のズレを伴うことで神経を障害し痛みが発生します。
実際の症例事例
弯曲(コブ角)35度の側弯症
https://www.e-sekkotu.com/treatment/%e5%bc%af%e6%9b%b2%e3%82%b3%e3%83%96%e8%a7%9235%e5%ba%a6%e3%81%ae%e5%81%b4%e5%bc%af%e7%97%87/
まさか!先天性側弯症が改善するなんて
https://www.e-sekkotu.com/treatment/%e3%81%be%e3%81%95%e3%81%8b%ef%bc%81%e5%85%88%e5%a4%a9%e6%80%a7%e5%81%b4%e5%bc%af%e7%97%87%e3%81%8c%e8%bb%bd%e6%b8%9b%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%a6/
他にも数多くの症例実績があります。あなたに近い症例をお探しの場合は症例事例を見て診てください。
側弯症についてより詳しく知りたい方は、過去のブログも見てみて下さい。
きっとあなたのお力になると思います。
当院の施術法についてはこちら
モルフォセラピーについて
https://www.e-sekkotu.com/morphotherapy/
レインボー療法について
https://ameblo.jp/yasu-raku/entry-11259196768.html
次回もお楽しみにしていてください!
2021.3.8